7月16日の個人投資家の株式先物の平均単価チャート
著者 charttrader編集部 |
7月16日の個人投資家の株式先物の平均単価チャート
直近8週間の個人投資家の売買動向から求めた、7月16日の個人投資家の株式先物の平均単価は売り仕掛けの39,917円でした。
個人投資家は「逆張り」と言われていますが、やはり史上最高値を更新しているタイミングでは、個人投資家は売りに回っていることが分かります。
個人投資家は逆張り傾向があり、海外投資家と真逆である。そして海外投資家が市場を動かしていて、大きな利益を上げていると聞いても、なかなかなこの高値圏で、買いに回ることができないものです。
ドル円や海外資産、特に債権などとのポートフォリオの観点でみれば、それらよりは日本株の今後の方が利回りが高いという考えや、リバランスのため選択肢が絞られた中で日本を選ぶという考えや、そして資金の集まる流れに乗る、トレンドフォローをシンプルにシステムが統計的に導いているという考えなのでしょうか。
このタイミングで個人投資家が買いに回るとしたら、それはそれでバブルの終焉なのかもしれません。
個人投資家の株式先物の平均単価チャートとは?
個人投資家の日経平均の買いもしくは売りの平均単価を示したチャート。例えば、個人投資家が「買いポジション平均単価22,000円」であるということを指定した集計から算出する。
投資部門別売買状況の買い越しや売り越しと、日経平均株価の週中央値(週始値と週終値の中央値)を指定した期間で集計し、独自の計算を行いポジションの方向と平均単価を求めている。
このチャートが示しているものは、指定した期間における個人投資家がいくらで日経平均を買ったのか、もしくは売ったのかという数字データを積み上げ、最新情報時点で、結果として「買いポジションを持っているのか、売りポジションを持っているのか」そして、そのポジションの平均単価という情報である。
例えば、4週間とした場合、買い越し→買い越し→買い越し→買い越しと続けば、シンプルに、その平均買い越し価格がチャート上に表示される。
複雑なケースとしては、買い越し→売り越し→買い越し→売り越しと交互の場合である。この場合は、買い越しの後の売り越しは、持っている買いポジションを決済していると判断する。その結果、買いポジションは減ることになる。その後、買い越しや売り越しの結果、買いポジションを持っていれば残っている買いポジションの買い平均単価を、もし売りポジションを持っていれば残っている売りポジションの売り平均単価を表示することになる。
チャートが示す情報の概念的なイメージとしては、4週間と指定すれば、4週間前から個人投資家が投資を始めたとしたら、現在いくらでどちらのポジションを持っているかを知ることができる。
よくニュースなどで見かける集計期間である「年初からの集計」を見ることも参考になるだろう。年初からの経過週をセットすれば、年初からの個人投資家のポジションと平均単価を知ることができる。
表示対象は、
「個人投資家」だけでなく、「自己計」「個人投資家」「海外投資家」「証券会社」「法人」「投資信託」「事業法人」「その他法人等」「金融機関」「生保・損保」「都銀・地銀等」「信託銀行」「その他金融機関」に変更することも可能。
集計対象は、
3つから選択可能。「株式のみ」「先物のみ」「株式先物合算」。
※株式は、東証PRMを集計。
※先物は、日経平均先物、トピックス先物、JPX先物(ミニ含む)を集計。
集計タイプで、
「年初からの集計」もしくは「指定週間の集計」から選択可能。
※上記で「指定週間の集計」を選んだ場合、
集計期間として、週単位で1週間~を指定することができる。
価格チャートは指定した銘柄の集計期間における日経平均の値である。
※基本的に前週の集計値が木曜日夕方に更新される。
※平均単価は、投資部門別売買状況のデータをもとに独自に算出した値であり、あくまでも参考値です。実際の個人投資家の平均単価を示しているものではありません。
・表示対象 : 選択(海外投資家,個人投資家,法人,自己計,委託計,総計,証券会社,投資信託,事業法人,その他法人等,金融機関,生保・損保,都銀・地銀等,信託銀行,その他金融機関)
・集計対象 : 選択(株式のみ,先物のみ,株式先物合算)
・集計タイプ : 選択(年初からの集計,指定週間の集計(※下記指定))
・※集計期間(週)[1~100] : 数字入力
・買い越し売り越し期間表示有無 : 選択(表示しない,表示する)
・表示最新日 : 日付指定(年月日)
表示や集計などの期間といった各種設定を変更することで、独自の分析チャートを表示することができます。
「ChartTraderチャートトレーダー」は売買シグナル配信サービス「ロボトレーダー」を利用のユーザー様が無料で使えるサービスになります。
この記事の著者
charttrader編集部 |
読み解くことが難しいと捉えられがちな投資情報を、チャートという視覚情報(ビジュアル)に変換することで、より直感的に、より分かりやすく、伝えることをChartTrader(チャートトレーダー)は目指しています。 個人投資家にとって必要不可欠な投資リテラシー「重要な情報への嗅覚」を磨くための肥やしとなる情報を発信していきます。 ChartTraderの提供会社テラスは、国内最大のトレードシステム販売サイトの運営やストラテジークリエーター、自動売買システム開発者、テクニカルアナリストなどを多数抱えたシステムトレード専門企業です。